PCをりにゅーあるしたぜ!
はあ。
やる気のない言葉だね。
久しぶりに呼ばれたかと思えば行き成り何なんですか、もう・・・。
PCをりにゅーあ
もう一度いわなくていいです!
まあ職場的にどうしても自作魂が再燃してしまうのでアップデートしてみたのですよ。
前回壊れたときに作ったのが・・・あ、ほぼ3年前なんですね。
「お披露目」http://towahibi.blog85.fc2.com/blog-entry-290.html#entry290
うむ。まあPCケースは変えてないから外見はそのままなんだけどね。
今までもOSを7に変更したりSSD追加したりとちょびちょび変えてたけど今回は大幅アップデート。
これで5年は持たせるよ!
と言うからには性能は良いんですか?
これが今までの仕様。
【CPU】Core2DuoE8400
【M/B】P5K-E
【メモリ】ノーブランドDDR2 4GB
【光学ドライブ】DVR-S17J-BK
【SSD】RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
【HDD】ST3500514NS (500GB SATA300 7200)
【サウンド】SE-U55SX
【VGA】ELSA GLADIAC 796 GT 512MB(GeForce 9600 GT)
【電源】超力 SCPCR-500
【OS】Windows7 professional 64Bit
【ケース】Antec SOLO
これがカスタマイズ後。
【CPU】Core i5 2500 BOX
【M/B】P8H67-V
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G(8GB)
【光学ドライブ】DVR-S17J-BK
【SSD】RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
【HDD】ST3500514NS (500GB SATA300 7200)
【HDD】0S02601(1TB)
【サウンド】SE-U55SX
【VGA】SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5
【電源】KT-620RS
【チューナー】KTV-FSPCIE
【OS】Windows7 professional 64Bit
【ケース】Antec SOLO
変更したのはCPU、M/B、メモリ、電源、VGA。
そして追加したのが地デジチューナーとHDD。
今の流れの中ではミドルクラスでコストも悪くない構成にしてみた!
これ以上上を目指すと6桁を軽く超えてしまうだろうし。
良く分からないですけど、高性能なら5年は持ちそうですね~。
壊れなきゃね(´・ω・`)
そう言えば色々壊れましたよね・・・電源とかHDDとかメモリとか(汗
今壊れたら泣くからやめて。
折角FF14がウインドウモードでならヌルヌル動くようになったんだから。
FF14やるんですか?
やらね(ぁ
・・・(汗
あ、あと何れはブルーレイもつけたい。
PS3があるのにPCでも見るんですか?
多分見ない(ぇ
・・・・・・(汗
はあ。
やる気のない言葉だね。
久しぶりに呼ばれたかと思えば行き成り何なんですか、もう・・・。
PCをりにゅーあ
もう一度いわなくていいです!
まあ職場的にどうしても自作魂が再燃してしまうのでアップデートしてみたのですよ。
前回壊れたときに作ったのが・・・あ、ほぼ3年前なんですね。
「お披露目」http://towahibi.blog85.fc2.com/blog-entry-290.html#entry290
うむ。まあPCケースは変えてないから外見はそのままなんだけどね。
今までもOSを7に変更したりSSD追加したりとちょびちょび変えてたけど今回は大幅アップデート。
これで5年は持たせるよ!
と言うからには性能は良いんですか?
これが今までの仕様。
【CPU】Core2DuoE8400
【M/B】P5K-E
【メモリ】ノーブランドDDR2 4GB
【光学ドライブ】DVR-S17J-BK
【SSD】RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
【HDD】ST3500514NS (500GB SATA300 7200)
【サウンド】SE-U55SX
【VGA】ELSA GLADIAC 796 GT 512MB(GeForce 9600 GT)
【電源】超力 SCPCR-500
【OS】Windows7 professional 64Bit
【ケース】Antec SOLO
これがカスタマイズ後。
【CPU】Core i5 2500 BOX
【M/B】P8H67-V
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G(8GB)
【光学ドライブ】DVR-S17J-BK
【SSD】RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
【HDD】ST3500514NS (500GB SATA300 7200)
【HDD】0S02601(1TB)
【サウンド】SE-U55SX
【VGA】SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5
【電源】KT-620RS
【チューナー】KTV-FSPCIE
【OS】Windows7 professional 64Bit
【ケース】Antec SOLO
変更したのはCPU、M/B、メモリ、電源、VGA。
そして追加したのが地デジチューナーとHDD。
今の流れの中ではミドルクラスでコストも悪くない構成にしてみた!
これ以上上を目指すと6桁を軽く超えてしまうだろうし。
良く分からないですけど、高性能なら5年は持ちそうですね~。
壊れなきゃね(´・ω・`)
そう言えば色々壊れましたよね・・・電源とかHDDとかメモリとか(汗
今壊れたら泣くからやめて。
折角FF14がウインドウモードでならヌルヌル動くようになったんだから。
FF14やるんですか?
やらね(ぁ
・・・(汗
あ、あと何れはブルーレイもつけたい。
PS3があるのにPCでも見るんですか?
多分見ない(ぇ
・・・・・・(汗
スポンサーサイト
デスクトップPCを起動しましたら画面に「CPUファンエラー!」が表示。
静音性を重視し非常に大きなCPUクーラーを付けたのがあだとなったようです。
ケースを開けてみれば案の定グラグラと動くクーラー様。
すぐに完全固定が可能な取り付けキットを買って参りました。
と言うか最初からこれで固定しておけばよかったんですね・・・。
取り付け自体はわりと簡単ですぐに終了しました。
軌道確認のため電源をONにすると・・・。
ガリガリガリ・・・・・ボンッ!!
と言う絶対に聞きたくない音がHDDから!!!(涙
直後に電源が落ちるしHDDからは異臭がするし、完全にご臨終なされました。
私のじゃなくてよかっいえなんでもありません(汗
まあデータ自体は私のノートPCにコピーしてたから大事を免れましたが。
データ移動にすごい時間がかかりましたけど・・・。
でも、HDDって壊れるとき本当に爆発するんですねぇ。
と言うわけでHDDを買ってくることに。
メイン用と今まではなかったストレージ用というかバックアップ用に2個買いました。
お財布が寂しいことになりましたけど、今回の二の舞は避けたいですし。
HDDのセッティングも終了し、電源をONに。
今度は何事もなく起動し、CPUクーラーもご機嫌よく動いてくれました。
後はBIOSでHDDの設定を・・・あれ、画面が映らない。
何をしても映らない。配線間違えたかと小一時間格闘した末、原因はメモリの一枚の破損でした(泣
恐らくHDD爆発の影響でしょうね・・・メモリも買い直しました、ハイ。
ここまで大きなメンテナンスになるなんて夢にも思っていませんでした。
マザーボードが壊れなかっただけ良しとしないといけないんでしょうね~。
静音性を重視し非常に大きなCPUクーラーを付けたのがあだとなったようです。
ケースを開けてみれば案の定グラグラと動くクーラー様。
すぐに完全固定が可能な取り付けキットを買って参りました。
と言うか最初からこれで固定しておけばよかったんですね・・・。
取り付け自体はわりと簡単ですぐに終了しました。
軌道確認のため電源をONにすると・・・。
ガリガリガリ・・・・・ボンッ!!
と言う絶対に聞きたくない音がHDDから!!!(涙
直後に電源が落ちるしHDDからは異臭がするし、完全にご臨終なされました。
私のじゃなくてよかっいえなんでもありません(汗
まあデータ自体は私のノートPCにコピーしてたから大事を免れましたが。
データ移動にすごい時間がかかりましたけど・・・。
でも、HDDって壊れるとき本当に爆発するんですねぇ。
と言うわけでHDDを買ってくることに。
メイン用と今まではなかったストレージ用というかバックアップ用に2個買いました。
お財布が寂しいことになりましたけど、今回の二の舞は避けたいですし。
HDDのセッティングも終了し、電源をONに。
今度は何事もなく起動し、CPUクーラーもご機嫌よく動いてくれました。
後はBIOSでHDDの設定を・・・あれ、画面が映らない。
何をしても映らない。配線間違えたかと小一時間格闘した末、原因はメモリの一枚の破損でした(泣
恐らくHDD爆発の影響でしょうね・・・メモリも買い直しました、ハイ。
ここまで大きなメンテナンスになるなんて夢にも思っていませんでした。
マザーボードが壊れなかっただけ良しとしないといけないんでしょうね~。
とりあえず電源交換完了!
やはりこういう時自作だと対応が楽で良いですね。
その分費用がかかりますがorz
今まで使ってた電源が売ってなかったので
同じシリーズの新しいバージョンのを購入しました。
完全日本製で出力も上がり安定性も向上して良いこと尽くめ・・・と思ったんですが
やはりと言うか出力が上がったせいで若干音が煩くなりました。
とは言っても少しばかり音が大きくなっただけなので、時期になれそうですけど。
さて、今度こそ2~3年は持ってもらいたいものですw
やはりこういう時自作だと対応が楽で良いですね。
その分費用がかかりますがorz
今まで使ってた電源が売ってなかったので
同じシリーズの新しいバージョンのを購入しました。
完全日本製で出力も上がり安定性も向上して良いこと尽くめ・・・と思ったんですが
やはりと言うか出力が上がったせいで若干音が煩くなりました。
とは言っても少しばかり音が大きくなっただけなので、時期になれそうですけど。
さて、今度こそ2~3年は持ってもらいたいものですw
主に電源からorz
と言う訳でPCの電源ユニットが逝ってしまわれたようです。
3日前くらいから異音がして、今日になって異臭まで発生する事態に。
慌てて電源をPCから外して現在愛機は封印の憂き目にorz
電源自体持って2~3年とは聞いてましたが
昨年4月から1年も持たないとは夢にも思ってなかった・・・。
そういう事で、今日のブログは元MyノートPCから書いてたりしますw
まあ以前のDELL製とは違い、今回は電源を取り替えるだけで直るのが救い。
近所にその手のエキスパートがいるお店があるので買いに行くことにします。
今度はある程度高くてももっと信頼性の高いものにしよう(ぇ
と言う訳でPCの電源ユニットが逝ってしまわれたようです。
3日前くらいから異音がして、今日になって異臭まで発生する事態に。
慌てて電源をPCから外して現在愛機は封印の憂き目にorz
電源自体持って2~3年とは聞いてましたが
昨年4月から1年も持たないとは夢にも思ってなかった・・・。
そういう事で、今日のブログは元MyノートPCから書いてたりしますw
まあ以前のDELL製とは違い、今回は電源を取り替えるだけで直るのが救い。
近所にその手のエキスパートがいるお店があるので買いに行くことにします。
今度はある程度高くてももっと信頼性の高いものにしよう(ぇ